忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   
カテゴリー「インラインスケート」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月17日に向けて

 先週末は残念ながらインラインスケート日和とはならなかった。25日の土曜日は朝から夜までが降りっぱなしの極悪な空模様 週末といえば公園に出かけてインライン(ローラーブレード)練習をしていた私にとって、週末のは、ただ残念というだけでなく、物凄ぉぉーーーーく、『まーひー;暇』で死にそうだった。うちの子供達も同様で、でアニメを観ているだけでは、退屈すぎたようだった 私は迷いに迷った末、ラウンドワン宇都宮店に向かう事にした。正午過ぎに自宅を出発、ラウンドワンには14時頃に到着した。目指すはローラースケート広場・・・、店内に入りエレベーターで4階へ・・・。ローラースケート広場にはたくさんの子供達とその親が楽しそうに滑っている。我々もそこに混じって3時間程、ガッツリ滑走した。・・・そして翌日の日曜日には喉の痛みとともに鼻水が・・・。土曜日は半袖Tシャツと短パンでずっと滑走していたので、どうやら私は風邪を引いたようだった。

 翌日26日はいきなりの。天気予報ではのちだったのに・・・何てことだ この日、子供達は東京タワーを見る為、祖父母と一緒にに乗って東京へ・・・。そういった訳で、朝からスラロームの練習しか考えていなかった私は、しばらく面食らっていたが、『部屋の掃除でもするかっ』と思い立って掃除を始めた。掃除を始めて1時間が経過した頃、なんとがあがってが雲の間からのぞいていた やったZEI 結局、午後からにはなってしまったが、Maaさん達とともに那須野が原公園でスラローム練習をする事ができた。風邪を引いていた私はマスクをしたままの滑走。光が丘公園は下り傾斜+極め細やかな路面 以上を踏まえてスピードスラロームの練習をメインに。肋骨を骨折してからスピードを抑え目にしていた私は、スピードに慣れるまで時間がかかった・・・というより、最後まで慣れなかった。以前は全く気にしていなかったが、一度怪我をしてしまうと弱気になってしまうようだ。あと1時間あれば感覚が戻ったかもしれない。・・・やっぱり今日はこれ位で良しとするか デジカメで動画撮影しながら練習したので、課題も見えてきた。残り、3週間かけて状態を万全にしようとなって日曜日の練習は終了。後は平日の闇錬カナ
PR

Maaさん道満グリーンパークへ!!!

 インライン仲間のMaaさんは、埼玉県戸田市にある道満グリーンパークに行ったとの事。くま・りょお・ダンナさん方に逢って、一緒にスラロームしたんだって 羨ましいです。自分は2007年9月に行ったっきり その時は、りょおさんから直接 『鬼足』 をご指導頂きました。ナカナカ素敵な方でした 携帯メールで、道満族が全員揃っていると言ってたので、後日、詳細を聞いてみる事にします。
 本日、私はと言うと・・・いつも通りに地元那須野が原公園にて滑走してました。天気は良かったんですが、風が強かったのでパイロン練習ではなく、サイクリングコースを周回してました。・・・と1週目でK・Iさん登場 自分も周回練習にご一緒させて頂きました。風が強いせいか、木の枝があちらこちらに・・・。何度もコケそうになりながら4周を滑走 たまにはこういった練習もイイかも K・Iさんはホームページに動画コンテンツを追加するとの事 サイクリングコースでの滑走風景などをデジカメで撮影しながら、滑走したりした。完成したら見せて下さいネ! 楽しみにしてマス。

スケート仲間が集合!

 久しぶりにインライン仲間が集合しました ここの所お互いの予定が合わず、全員一緒に滑走する事がナカナカ出来なかったんですが・・・ 3週間ぶり位カナ 天気はで良かったんですが、風がやや強くてが何度も飛ばされたりしました。その日差しと風の中での滑走は面白かったデス
 みんなが揃うまでは那須野が原公園のサイクリングコースを2周位滑走して足慣らし 公園中央の遊具広場付近に差し掛かったところで、若者のグループがこちらを一言 「 あっ ローラーブレードだっ」 やはり、インラインスケートと言うよりも、ローラーブレードって名前のほうが分かり易いのか と言うか浸透しているのかナ?まあ・・・どっちでもいいか。インラインスケートでもローラーブレードでも認知度が上がってさえくれればネ。そぉー言えば、うちの子供達の学校での個人懇談で、先生方にインラインスケートと言っても通用しなかったナ。ローラーブレードと言って説明したら何とか通じました。
 また、最近は暖かくなってきたせいか・・・以前よりトイスケートで遊ぶ家族連れが増えた気がします そのままk2やローラーブレード社のスケートまで行っちゃってくれたらイイんだけどぉぉぉ。一緒にいるお父さん頑張ってくれーーツ。一緒に子供達と滑ってみてくれぇぇぇーーツ そして滑り方を調べてみてくれぇぇぇーツ。インターネットでねよろしくぅぅぅーーツ そぉーすれば素晴らしい世界が待ってマスYO。きっかけは何でもイイので、このインライン(ローラーブレード)の世界に入ってきて下さい。お願いシマッス
 話は戻りますが、パイロンでのスラロームも久しぶりだったので、動画撮影なんかもしちゃいました。youtubeにアップしておきました。光が丘カップが近い事もあり、150cm間隔での練習がしばらくメインとなるでしょうネ。脇腹の骨折から復活した自分は、やはりまだバックで転倒した時のトラウマが消えずにいます。しかしバックワンフットの練習もしまーーす。地元で見かけて興味を持たれた方、ぜひ我々と一緒に滑走しましょう。ヨロシクです。インラインスケート最高。ローラーブレード最高。

インラインsk8er探しの旅 ~公園放浪記~

 3月21日(土) 天気は快晴 うちの子供達は祖父母と茨城県へドライブで御座います。自分はと言うと・・・めったに行けないので、インラインスケーターを探しに  行き先は壬生総合公園→栃木市運動公園→小山市運動公園。 僅かな期待を抱きながら、まるっと一日ドライブして来ました 栃木県央・県南のスケーター事情はどぉーなってるのかなぁー ・・・といった思いが自分を突き動かしてました。事前にネットで下調べしてから向かったんですが、結局のところインラインスケーターには出会えず 残念でした。 自分達と同じスラローマー探しの旅は果てしないデス せっかくなので自分が行ってきた公園事情をメモしておきます。

 ・壬生総合公園 → 路面はアスファルト+レンガ。傾斜になってました。どちらかと言うと、お子さん連れの家族散歩仕様。インラインスケートでの滑走向きではないカンジがしました。

 ・栃木市総合運動公園 → どこかのページに滑走しているスケーターのコメントが書いてあったので、期待してたんですが・・・。路面はアスファルト+タイル めが粗い所、細かい所があります。野球場・テニスコート・陸上競技場が隣接しているので、季節的に使用は“有り”かもしれません。スラロームできそうな幅の場所は幾つかありました。

 ・小山市運動公園 → 路面は粗いアスファルト質。野球場が隣接してるので、なおさら滑走向きではないカンジがしました。

 まだまだ未開の地(公園)があると思いますので、時期をみて遠征してみたいと思います。


知ってる方いませんかネエ?

 栃木県那須町~宇都宮市位の地域にてインラインスケートを楽しんでいる方の中にスラロームをやってる方、いらっしゃいませんか? 週末になると地元や黒磯市、宇都宮市、上三川町などに遠征して公園を捜索してみましたが、発見できず・・・。埼玉・茨城・群馬などではお見かけするのですが、県内で出会う事が出来ませんでした。半ば諦めかけてマス。もし、○○で見かけた事がある・・・なんて方がいらっしゃいましたら、お知らせくださいませ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ