忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   
カテゴリー「インラインスケート」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


KeiのsebaFR(オレンジ)

kei_sebaFR.jpg
 Yuta がsebaを履いて滑っている姿を羨ましそうにみていたKei。 そしての姿を見ていた私。こぉーーなったら買ってしまえ!!って事になり、Keiにもsebaを購入してしまった。金額を考えると、seba highはムリがあるので、sebaFRになりました。カスタムセット(黒/赤)が良かったのですが、残念ながらS-FOURさんで在庫がなく、Keiと相談してオレンジFRになりました。フレームはジェイスピリッツさんで購入しておいたフリースタイル用239mmを取り付け、ウィールもジェイスピリッツさんで購入したモノです。本人も大変気に入っています。週末のスラ練が楽しみだなぁー。
PR

ジュニアサイズのseba

yuta_seba.jpg
    ジュニアサイズのsebaです。栃木県にも、やっとこの日がやって来ました。8月31日;那須野が原公園でYutaに試してもらいました。トゥー系がかなりスムーズになったとの事。でも足先の痛みはジュニアサイズと言えども健在で、初め15分位で痛くなってしまい、ブーツを脱いでました。その後は徐々に足が馴染んできたらしく、休憩を取りながら履き続けることが出来ました。今後のスラ練に期待したいです。

ワンフットスピン(540°)

  8月30日の日曜日は午後から那須野が原公園でスラ練でした。私は土曜日に、ラウンドワン宇都宮店のスケート広場で練習したワンフットスピン(540°)の再確認。うちの子供に動画を撮影してもらって確認してみたのですが、思ったようには回れてません。540°って難しいですね!私のは、まだまたってカンジでした。ワンフットスピン540°について解説してるページがあれば、ぜひ参考にさせて頂くのですが・・・。まだまだ私の修行は続きます。
  それと収穫もありました。逆足でのワンフットが、ナカナカいい感じになってきました。ダッシュ&スピードで、パイロンを貫通できるようになってきました。しかしながら、逆足のバックスネークはまだまだスピードを出せるレベルには達していませんが・・・。まだまだ私の修行は続きます。

23日 スラ練

 本日の那須野が原公園駐車場は快晴。昨日は私自身がスラ練の途中で体調を崩してしまって16時過ぎくらいに撤収してしまったので、本日は体調面に不安を持ちながらの練習。おまけに何故か背中に痛みが・・・。昨日の練習でワンフットスピンをやり過ぎたカナ!?背中の痛みが気にならない様に、本日のスラ練は逆足側トリックの練習のみに限定。
 本日の練習には、maaさんファミリーと山形から戻られたばかりのTomyさんファミリーが来てくださいました。maaさんは80cmコンボ系の練習。Tomyさんは150cmスラと、フロント→バックへのスイッチを練習されていました。TomyさんFのジュニア達は先週あったときよりも、インラインスケートさばきが上手くなっていました。子供達の上達ってホントに早いですね!
 maaさん、Tomyさん、本日はお疲れ様でした。


8月16日(日)のスラ練

      昨日は連休最終日。子供達は午前中から、いとこ達とプールに出かけてしまったので、私一人での練習。11時頃に那須野が原公園の正面駐車場に到着。ウォーミングアップがてらに公園のサイクリングロードを周回し始めた。2週目で偶然にも K・I さんに遭遇。随分久しぶりだったので、雑談しながら一緒に周回させてもらった。K・I さんは普段からサイクリングロードの周回が専門。K・I さんは 左右のネコターンを完成させていた。前回あった時とはキレが違っている。不知火とネコターンを巧みに織り交ぜた滑りを見せてくれた。よぉぉーーし、これで来年は皆で光が丘カップに参加できるぞぉぉぉーーーッ!!!私は最近つかめてきたスライドターンとワンフットスピンで近況報告。途中に休憩を挟みながら4周ほど周回。K・I さんは前日の疲労回復の為、ここで撤収。また次回、お会いしましょう!
 ここで撤収しようか迷ったが、ひとまず駐車場に場所を移してスラ練開始。サイクリングロードとは異なり、木陰が少ない灼熱の駐車場はまるで砂漠だ。ドリンクを数本用意して休憩長めの練習。練習メニューは苦手な逆足でのFスネーク、Fクロスとワンフットスピン。バックの練習も怠ってはならないので、逆足Bスネークも練習。練習場が若干の傾斜となっているので、下りと登りを交互に練習。下りはナントカ形になってきたが、登りはカナリきつい!登りの練習をすると下りでのフォームがスムーズになってくるのが分かった。滑走フォームは後ほどMaaさんに動画撮影してもらって確認してみた。関谷の道の駅での練習の時よりも、だいぶマシになったカナ!?
 15時をまわると暑さがきつくなってきたので、汗だくになったTシャツ・トランクス・靴下を交換して涼んでいた。もうチョット練習してみようと、逆足のBスネークを練習していると・・・Tomyさんファミリーが来てくれました。たしか・・・この連休中はご実家に帰省されるとの事でしたが、リターンして休息する間も無く、練習に来てくれた事には驚きでした。車で京都;往復2000キロですって!しかも殆ど睡眠時間をとっていないとの事。Tomyさん、タフです!!!到着するや否やパイロンを置いて、インラインスキーの練習。なんでも、ご実家の京都では毎日のように傾斜でインラインスキーの朝練、夕練をしていたそうです。ほんと合宿ですネッ!約2週間ぶりにあったジュニア達は見違えるようにインラインの腕を上げていました。特にKanta君はヒール・トゥーが出来るようになっていて、150cmのパイロンに積極的にアタックしていた。スラローマーになっちゃいそうでした。
 Tomyさんファミリーが到着して程なく、Maaさんファミリーも駆けつけれくれました。(Maaさん、暑い中、本当に有難う御座いました。) 練習時間がナカナカ確保できないなか、Maaさんは来年の光が丘カップ用に新しいルーチンを完成させていた。来年はぜひ。皆で一緒に光が丘カップに参加しましょう!僕もガンバリマス。

 Maaさん、K・Iさん、Tomyさん、Yuma君にKanta君、非常に暑い中の練習、お疲れ様でした。また次回も宜しくデス!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ