忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   
カテゴリー「インラインスケート」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月12日(土)那須野が原公園にて

DSCN2771.JPG
 最近は寒さが増してきましたネェー! 土曜日はひとり寂しくスラ練やってました。誰も来なくても練習あるのみです。〔練習内容〕 ワンフット(前)を両側、バックワンフットを両側、3ターンも両側、ワンフットスピンも両側※苦手側の練習で大転倒しました。リバースレキル(片側)の練習・・・以上。たぐちさん、アドバイスありがとう御座いました。地道に練習やっていきます。
PR

内腿(うちもも)が

 朝起きたら、筋肉痛になっていた。左脚の内腿だけが筋肉痛。昨日のスラ練が効いたようです。ワンフットスピンの練習してた頃でもこんな筋肉痛にはならなかったのですが。どぉーやら普段使わない筋肉を使用するみたいですネ、このトリックは・・・。
 

2009年12月6日那須野が原公園にて


DSCN2766.JPG
 昨日12月5日は午前中に子供の小学校の奉仕作業。午後は予報通りに雨の為、滑れず。
 本日12月6日は昨日の事件の影響で14時くらいからの滑走開始となった。昨日の事件とは・・・小学校PTA奉仕作業で学校の裏山の林を綺麗にした。例えば・・・落ち葉を集めたり、伐採されて切株だけになったモノを撤去したり・・・。結構な重労働で着ていった服も泥で汚れた。その汚れた服を洗濯機に入れて洗濯し終わった後になって気づいた事が問題。そぉー言えば、携帯電話が見当たらない。自分の部屋や玄関、リビングなど探し回っても見つからず、仕方なく普通電話からかけてみると・・・・・ 「 お客様のおかけになった電話は電波の届かない所にあるか、電源が・・・。」 のメッセージが聞こえた。マサカの思いで洗濯機の中を探ってみると、曇りガラスの様な液晶画面が見えた。やっちまったナ・・・。ご想像の通りです。本日は午前中にDocomoショップへ行き、携帯電話の交換手続きを行ってました。
 しかしながら、4~5年間同じ携帯を使用していた私は、店内にディスプレイされていた携帯電話の中から1つを決めきれず、散々迷ったあげく・・・プラン変更だけして自宅へ帰還となりました。今の携帯は契約プランもそぉーーですが、仕様や見た目が色々有り過ぎますネ。そんな流れでスラ練開始が遅れてしまいました。結局、スラ練が終わってから Docomoショップへ行って携帯機種を交換してきました。値段と薄さで決めました。

 (本日のスラ練)

 Wakaseさん、Hirokamaさん、本日来てくれていたらゴメンなさい。開始が遅れました。

 私達は14時をまわった頃に那須野が原公園に到着。ちょうどmaaさんファミリーも到着していた。しばし井戸端。携帯電話をやっつけてしまった事で東京、神奈川遠征はおあずけにした事を伝える。最近は練習がどぉーもマンネリ化 → (私自身の)士気が落ちてきていたので、活力を入れてきたかったが・・・残念。またの機会にします。
 ウォーミングアップで最近取り組み始めた新トリックを何となくやってみた所・・・はじめにしてはイイカンジに出来た。おぉぉっと、これ・・・いけそぉーな気がするぅぅぅーーッ!その後、続けて練習しみると、動画で観たような動きになる瞬間が数回あった。目が回るので連続では練習できませんが・・・。習得までに結構な日数が必要となるだろーナと思っていたトリックが、何だか急に近くに感じるようになった。本日の収穫はこれが一つ。また苦手足のバックワンフットも練習を重ねる毎に乗れる距離が伸びてきている。漕ぐことはまだまだって状態ですが、バランスをキープ出来る様になってきた事が二つ目の収穫。しかし、苦手足のワンフットスピンはまだまだってカンジですネ。また数ヶ月頑張るとするか・・・。結構コケまくるんだよナ。ワンフットスピンの練習って。

寒空の那須野が原

DSCN2765.JPG

 週末の那須野が原ではインラインスケート仲間に逢えませんでした。夕方、撤収間際にmaaさんファミリーと逢う事ができましたが・・・。寒くなってきたので止むを得ませんネ!
 この日、私は久しぶりにコイツを履いて那須野が原公園内を2周し、スラロームは基礎練をしました。利き足側のワンフット(前・後ろ)と苦手足のワンフット(前・後ろ)がメイン練習。今、チャレンジしている新トリックが非常にムズカシイ。柔道で言うところの送り足払い状態で激しく転倒しました。ホント、出来る様になるんかいナ!? ワンフットスピン540°に続き、修行の日々が始まりました。これは自分との戦い。諦めない心、私には折れないハートが必要です。ヘルメットかぶろうかナ・・・。

インフルエンザ と PC復旧 その2

 この日は かず99さん とは別に事前連絡を頂いていた 渡辺三味さんとその彼女さんも那須野が原公園にお越しくださいました。お礼が遅くなりまして申し訳御座いませんでした。渡辺さんのジャンルはフリースタイルです。使用ブーツはBONTのAlphaでした。スケーティングはキレがあってスピーディーな凄みのあるスタイルでした。maaさんとK.Iさんが熱心に質問していました。寒いなでのご協力を感謝致します。
 この日に那須野が原公園に来てくださった方; 渡辺三味さんと彼女さん、かず99さんファミリー、うすいさんファミリー、Wakaseさん、maaさんファミリー、K・Iさん

(余談) 新型インフルエンザについて

 うちの子供達が通っている小学校で宿泊学習がありました。2泊3日の日程で行われた宿泊施設で新型インフルエンザに感染してきたようです。うちの子の場合は帰宅して翌日になって急激に症状があらわれました。頭痛と高熱が3日~4日間続きました。熱は40℃を軽く超えていたので、死んでしまわないかと心配でした。ホント体力が無い方に感染した場合、命を落としかねません。要注意です。

     PC復旧について

 デスクトップ型PC内に埃が溜まってきたので、分解して清掃しました。マザーボートのソケットから外したコネクター類を付け直してPC電源をONしたところ、電源は入るのですが、XPが起動しません。ポスト画面すらでない状態に陥ってしまいました。一体どぉぉーーーなったんだ!?それからPCと格闘する日々が続きました。実家のノートPCを使用してネットで調べたのですが、解決策が見つかりません。会社の仲間にも尋ねてみたのですが、PCに詳しい人がいないので絶望的でした。
 そこでダメもと・・・インライン仲間にアドバイスをもらう事に・・・。起動しなくなってから、一度だけポスト画面でCMOS  BAD と出たので、これをヒントに質問してみました。すると、マザーボードのジャンパーピンを差し替えるとCMOSリセット出来る事が分かり、早速トライしてみました(始め・・・CMOS、ジャンパーピンって何だ!?というレベルでしたが苦労して理解できた。CMOS(シーモス)読めなかった。)。やったァァーーーッ!!!BIOS画面が出ました。BIOS設定で起動ドライブを設定してリスタートすると・・・でました Windows XP の画面! これを期にPCを復旧させる事ができました。※この後、再び起動しなくなるのですが、マザボのバッテリーがダメになってました。新品のバッテリーに交換してCMOSリセットし、BIOS再設定・・・。今は安定して起動しています。結局、ダウンしてから復旧するまで2週間くらいかかってしましました。この出来事でPCの知識が新たに備わりました。


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ