忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


那須野が原公園にも桜が・・・。

DSCN1831.JPG  満開の桜を背景にして

 本日は全国的に晴れ渡った空が広がるとの予報通りだった。日中の気温も6月を思わせる程の陽気で、半袖のTシャツと短パンで過ごすことが出来た。うちの娘など、午後からのインライン(ローラーブレード)練習の最中、顔と腕が日焼けした位だった。私自身も腕と顔が若干焼けた。K.Iさんも本日はTシャツの『いでたち』で登場 Maaさんファミリーもを感じさせる服装でのご到着だった。練習は専ら【光が丘カップ】を意識した150間隔での練習が中心。今年からエントリー者の中から抽選での選抜となってしまった事が残念カナ・・・。競技人口が増えてきており、参加希望者が多くなったからなのか・・・ もしそうであれば、それは喜ぶべき事だ 私達もエントリーしたが、もし外れたとしても【光が丘カップ】をぜひ観に行こうと思っている。昨年は、練習環境に恵まれない中で子供達にとって良い“刺激”になってくれればと思い、参加させた。技など1、2種類しか出来ない状態だったが、大会が終わってから今日までの練習に積極性が出てきた。今は、2008年度【光が丘カップ】に参加して本当に良かったと思っている。ネット動画でしか観たことが無かった“エキスパート”の方々にも会うことが出来たし・・・ 今、インライン(ローラーブレード)は私の子育て記から省くことの出来ない存在となった。後々この経験が子供達にとって必ず役に立ってくれるだろうと信じて、私自身もインラインスケート(ローラーブレード)を続けて行きたい。
PR

闇錬場にも桜咲く

DSCN1823.JPG

那須野が原博物館 道の駅に咲いた桜

  仕事が早く終わったので、烏山から急ぎ足で西那須野道の駅に向かった。今週は快晴続きのため、地域の桜が一斉に咲いている。勤務先でも桜が満開だ。この画像はいつも闇錬やってる道の駅に植えてある桜の様子 あまりにもったいないので、デジカメで撮ってみた。昨夜の闇錬の帰りがけに、途中の『烏が森公園』は夜桜がライトアップされており、露店が軒を連ねていた。デジカメをその時持っていなかったので、悔しい思いをしたので本日はデジカメを携えたまま会社に出社した事が良かった。
『烏が森公園』の夜桜は明日の夜にでも、撮影しに行こうと思っている。桜咲く時期になると決まって雨が降ってしまい、花びらが散ってしまうので、今回は漏れずに撮影するぞぉーーーーツ

最近、サボり過ぎ

 3月中旬から私は社内移動で、勤務先が変更になった。場所は那須烏山市の近く 車での片道35km、結構飛ばしても40分位かかる。そーいうワケで、『西那須野 道の駅』とは全くの反対方向 しばらく闇錬やってないなぁーーー。本当は滑りたいんだけどなぁーー。思い切って転職しようか・・・。なんて・・・。この不景気にあっては、自殺行為になっちゃいますよね 帰りがけにイイ練習所(公園など)が無いか探ってみようっと どなたかご存知の方、アドバイス求む

インラインスケート 最高  ローラーブレード 最高

Maaさん道満グリーンパークへ!!!

 インライン仲間のMaaさんは、埼玉県戸田市にある道満グリーンパークに行ったとの事。くま・りょお・ダンナさん方に逢って、一緒にスラロームしたんだって 羨ましいです。自分は2007年9月に行ったっきり その時は、りょおさんから直接 『鬼足』 をご指導頂きました。ナカナカ素敵な方でした 携帯メールで、道満族が全員揃っていると言ってたので、後日、詳細を聞いてみる事にします。
 本日、私はと言うと・・・いつも通りに地元那須野が原公園にて滑走してました。天気は良かったんですが、風が強かったのでパイロン練習ではなく、サイクリングコースを周回してました。・・・と1週目でK・Iさん登場 自分も周回練習にご一緒させて頂きました。風が強いせいか、木の枝があちらこちらに・・・。何度もコケそうになりながら4周を滑走 たまにはこういった練習もイイかも K・Iさんはホームページに動画コンテンツを追加するとの事 サイクリングコースでの滑走風景などをデジカメで撮影しながら、滑走したりした。完成したら見せて下さいネ! 楽しみにしてマス。

お名前を伺うのを忘れてしまった。

 昨日の土曜日は予報に反して快晴+風がほとんどなかった。13時過ぎ、Maaさんからの電話に珍しく心が弾んだ。何とパイロンを置いてインラインスケートをやっている家族連れがいるとの事 私は14時から地元育成会の会合があったので、遅れて到着したが確かにいた。聞けばインラインを始めて2週間位だそう。しかも地元那須塩原市ではなく、茨城県結城市から来られたという事でした。ご主人・奥さん・娘さん3人でインラインを始めたんですって いつもは小山市にある県南公園で滑走しているとの事。私も子供を連れて行ったんで、ご一緒させていただきました。それにしても始めて2週間とは思えない滑りっぷり 私が2週間目位の時は、まともに滑れませんでした。何とか前に進む事が“やっと”だった。 きっと彼らにはインラインスケートの『センス』が備わっているに違いない。2週間目にして『スネーク』の練習をするとは、・・・スゴイ 娘さんも、パラレルでパイロンを貫通してた。奥さんはクロスが少し出来るらしかった。しかもナカナカ可愛い 栃木県民よ、負けてられないzei  そして栃木県内でのインラインスケート・スラローマーを何としても増やさねばならん・・・などと決意を新たにした。   ・・・お名前を伺い忘れた・・・残念・・・。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ