忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月17日に向けて

 先週末は残念ながらインラインスケート日和とはならなかった。25日の土曜日は朝から夜までが降りっぱなしの極悪な空模様 週末といえば公園に出かけてインライン(ローラーブレード)練習をしていた私にとって、週末のは、ただ残念というだけでなく、物凄ぉぉーーーーく、『まーひー;暇』で死にそうだった。うちの子供達も同様で、でアニメを観ているだけでは、退屈すぎたようだった 私は迷いに迷った末、ラウンドワン宇都宮店に向かう事にした。正午過ぎに自宅を出発、ラウンドワンには14時頃に到着した。目指すはローラースケート広場・・・、店内に入りエレベーターで4階へ・・・。ローラースケート広場にはたくさんの子供達とその親が楽しそうに滑っている。我々もそこに混じって3時間程、ガッツリ滑走した。・・・そして翌日の日曜日には喉の痛みとともに鼻水が・・・。土曜日は半袖Tシャツと短パンでずっと滑走していたので、どうやら私は風邪を引いたようだった。

 翌日26日はいきなりの。天気予報ではのちだったのに・・・何てことだ この日、子供達は東京タワーを見る為、祖父母と一緒にに乗って東京へ・・・。そういった訳で、朝からスラロームの練習しか考えていなかった私は、しばらく面食らっていたが、『部屋の掃除でもするかっ』と思い立って掃除を始めた。掃除を始めて1時間が経過した頃、なんとがあがってが雲の間からのぞいていた やったZEI 結局、午後からにはなってしまったが、Maaさん達とともに那須野が原公園でスラローム練習をする事ができた。風邪を引いていた私はマスクをしたままの滑走。光が丘公園は下り傾斜+極め細やかな路面 以上を踏まえてスピードスラロームの練習をメインに。肋骨を骨折してからスピードを抑え目にしていた私は、スピードに慣れるまで時間がかかった・・・というより、最後まで慣れなかった。以前は全く気にしていなかったが、一度怪我をしてしまうと弱気になってしまうようだ。あと1時間あれば感覚が戻ったかもしれない。・・・やっぱり今日はこれ位で良しとするか デジカメで動画撮影しながら練習したので、課題も見えてきた。残り、3週間かけて状態を万全にしようとなって日曜日の練習は終了。後は平日の闇錬カナ
PR

今日は闇錬休もう!

 今日は帰りがけに支店によって仕事をした為、闇錬を休んだ。昨日、結構滑ったんで、今日は練習しなくてもいいかナ 何か仕事疲れっぽいものを感じた。

Maaさん、光が丘へ・・・

 午後2時過ぎ、Maaさんよりが届いた。ナント光が丘公園にいて、光が丘sk8er達に混ざってスラロームの練習をしているとか・・・。路面がかなりスベスベだと言っていた。私も昨年参加して思ったが、ゴール地点に向かって緩やかな傾斜になっておりスピードが出た。今まで感じたことが無い間隔だった。私が昨年感じたことと同じような事を言っていた事が、うれしい しかしながら、出会ってから約1年になるが、まさかココまでインラインスケート(ローラーブレード)にハマッてくれるとは思わなかった ホントすごい人だ 5月17日には一緒に完全燃焼してきましょうze
 一方、私の方はと言うと・・・、午前中は毎週末のように那須野が原公園でスラロームの練習をしていた。Yutaのトリック練習にチカラを入れた練習をした。最近バックスケーティングが出来るようになってきたYutaにとっては、結構キツイ練習だったと思う。ホント良く頑張ってくれていると思う。
 その後、妻の通院で一緒に病院へ・・・ 3月中旬の深夜急に左脇腹の下あたりが痛み出したので、私が病院に連れて行くと・・・ナント尿管血石だと分かった。それから通院が始まり、何度か近所の病院へ診察に同行した。今回は、腎臓に出来た血石を砕く為に入院する手続きと検査が目的。5月7日から3日間の予定で入院だ。病院は “ 国際医療福祉大学病院 ” での入院となる。私もこの時ばかりは、有給申請して対応するつもりだ。
 病院での検査が終わると、妻がお腹が空いたと言い出したので、妻が行った事のある外食店に行ってみる事にした。“ ナマステ ”というインド料理の店だ。那須塩原市(旧西那須野町)に最近オープンしたそうだ。私自身、インド料理が始めてだったので少々心配だったが、行って食べてみると・・・本当に美味しかった。ナンが物凄く大きく、初めて見るサイズだった。また、マトンカレーには味の深みがあり、肉が柔らかく煮込まれており、今まで食べた中で最も美味しかった 私も家で料理をしたり、カレーを作ったりするが、一体何を入れて煮込んでいるのか・・・? 素晴らしい味だ。
 ・・・といった土曜日を過ごしていた。私自身もスラロームの練習をサボる訳にはいかないので、明日の日曜日には、猛練習 レッツゴー

練習できないんでHP更新してみた

 昨日のに続いて今夜は残念ながら 光が丘カップ(東京都練馬区光が丘団地内公園で行われるインラインスケートのスラローム大会)の出場が確定したのに・・・ホント・・・残念 闇錬できましぇぇぇーーん。こんな時にはホームページのコンテンツを増やしてみようと思い、新しいページを更新してみた。以前から考えてはいたものの、なかなか実行してみないでいた事・・・。それは、インラインスケート(ローラーブレード)で遠くや近くの公園に行ったりした帰りなどに立ち寄ったラーメン店、外食店などの紹介のページを作成する事。特に私もそうだが、うちの子供達も好きな地元で美味しいラーメン店の紹介をメインにして作成してみたい 以前からデジカメで撮りだめしていたが、保存しておいたが昨年末にダウンしてしまい、リカバリーした時にはハードディスク内の大部分のデータを失ってしまった 栃木県北部にも美味しいラーメン店があるんだけどネェ。 結構、撮影しておいたのになぁー しかたがないんで、残っている画像を使って地道にやって行こうと思う・・・・。ちなみに本日は2店舗分更新してみた。それぞれ、宇都宮市とさくら市にあるラーメン店ござる 2店ともに、「まいうーー」だったデス

光が丘カップに

 とうとう参加出来ることになった。参加者が多い事を想定して、“ 抽選 ”となっていたのだが、自分達がエントリーしたクラスほか、トリックスラローム部門では定員割れでエントリー者全員が滑走できるようになったとの事 昨日、Maaさんからが届いて分かった。自分の目で確認するまでは、安心出来なかったが、本日ネットで確認してみるとエントリーした番号が滑走順番表に載っていた。自分は子供を含めて3人でのエントリー Maaさんファミリーも子供含め2人でのエントリー K・Iさんにも参加を促してみたが、今回は辞退するとの事・・・。とっても残念だ・・・ でも、那須野が原公園で滑走しているメンバー5人で参加できるのが、感激だ ホント・・・1年間、待った甲斐があった。残り、1ヶ月となって時間もあまりない。後は週末の天気に期待しよう。今回の光が丘カップ参加は、うちの子供達にとっても待ちわびた大会・・・そして私流の子供教育だ。結果はどうあれ、無事に滑走を全うさせたい。そして、懐かしい思い出として、いつの日にかこういった出来事を思い出してくれたら幸いだ。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ