忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


New Face



   本日のスラ練習を動画に編集しました。メニューはトリスラの基礎練習のみ。来年を意識して苦手克服がこれからのメイン練習になりそうです。時間にして6時間位、那須野が原公園駐車場にいました。途中まで天気は良かったんですが、夕方には大雨が降ってきてしまい、撤収せざるを得なかった事が残念です。
 また、本日は以前スキーのオフトレで那須野が原公園に来園して下さった トミモリさんがお子さん2名と来てくれました。夕方、大雨に降られてしまって・・・ホント残念です。もっと色々とお話したかったんですけど・・・また次回に期待します。そしてもう一組が キミシマさん。お子さんとスキーをやってるそうで、インラインもお上手でした。スキーシーズンが始まるまでに未だ期間があるので、これからもスラ練にぜひ参加して頂きたいですネッ!
 那須野が原公園にも、やっと季節はずれの “春” がきそうな予感がします。ホント、インラインスケーターが増えてくれればイイんですよねぇぇぇーッ!10人近い人数で滑走すると、やっぱり楽しいッ。
PR

来年に向けたスタート

 光が丘カップ2009は私達栃木スケーターにとって衝撃が大きかった。今までネット動画でしか見たことが無かったルーチンが目前で繰り広げられた。シビレる程のスピードと技術!トリックスラロームは進化し続ける!
 他のスケーターの滑りを観て、私自身、この1年間のスラ練を反省しています。それは技術習得への貪欲さの欠如だったり、ルーチン構成の不充分さやスピード強化が足らなかった事の反省。この1年間の練習には随分と無駄があったようにも感じている。苦手なトリックの練習をさけてたし・・・。
 7月11日、12日のスラ練は利き足と逆側のルーチン練習からスタート。避けてばかりでは前進できない!スピードを付けたスラ練も始めている。子供達も同様にスピードを意識したパイロン練習、出来ないルーチンの練習を開始した。1年間でどこまで出来るか勝負してみよう!出稽古(遠征)なんかも計画してみよう!そう・・・それは、『ロッキーⅢ』でロッキー(スタローン)がアポロと2人でトレーニングを重ね、クラバー・ラング(ミスターT)に再戦を果たす時のスピリットに似ている!? アポロ役はmaaさんにお願いする事にしようっと!maaさんは仕事の都合で今年の光が丘カップに出場できなかったので、来年に向けて魂の炎が燃え盛っている。多分、魂の燃え盛り度だったら、猪木にも勝てると思う。私も来年までアグレッシブな気持ちを持ち続けたい。

ヤル気が出てきた!?

 光が丘カップ2009が終わってひと段落・・・と思ったら、意外に子供達のヤル気が違ってきた。今は私の勤務シフトが早めなので、夕方位には帰宅できる日がある。車を自宅の庭に入れようとすると、Yuta と Kei が家の前でインラインの練習をしている事がある。今まで自分達の意思で練習する事が無かったが、来年も 光が丘カップに参加したいとの事で、新しいルーチンの練習に自ら取り組み始めた。私自身スケーティングスキルがあまりないので、とにかく知っているルーチンから教え始めた。今日の栃木県北部は夕方から雨が降り出し、那須野が原公園のいつもの場所へ向かうも、雨が本降りに・・・。途中で引き返し、近所の工業団地の路面で練習し始めた。Yutaには 鬼足、Keiには Bスピン、スラドターン→クローズターン。残業の日があるので流石に毎日は夕練できないけど、早く帰宅できる日には、子供達の練習に付き合うつもり。ホントに子供の上達は大人のソレより早いので、来年までには上達が見込めると思う。私も負けずに来年に向けて、今出来ないルーチンに取り組んでいくつもり。 年々スラロームは進化している。地方の為、首都圏のインラインスケーターより5歩くらい遅れ気味になるけど、子供達はCクラスで決勝トーナメント進出を狙ってほしい! 私はBクラスでトーナメント出場を目標に、これからの1年間をすべり倒す!

光が丘カップ(泣きの1回)を終えて・・・ 

  7月4日(土)は、1年間待ち続けた『光が丘カップ2009』、翌日5日(日)は那須野が原公園で通常通り、インラインスケートのスラ練。 問題は5日(日)の過ごし方だった。
  前日の4日(土)は前日から降り続いていた雨による光が丘カップ2009開催が心配で、3時間程度の睡眠。結局、寝不足のまま光が丘カップ2009に臨んだ。光が丘カップが定刻通りおわると、環八→外環道→東北自動車道・・・と、まっすぐ栃木県に向かった。この日は蓮田SAで子供達と食事をしてから20時30分ごろに実家に到着。風呂に入ってそのまま就寝。翌日の5日(日)はいつも通り朝5時前くらいに起床。一息ついてから光が丘カップで撮りだめした画像の編集を開始した。なるべく早く自分のサイトで公開したかったので、昼くらいまで、更新ページを作った後、那須野が原公園へ・・・。公園へ向かう途中、コンビニによって昼食を購入。那須野が原公園駐車場で昼食を食べた。13時位にK・Iさん、maaさんと合流。そのまま夕方までスラ練。帰宅後、21時位まで、更新ページを作成してアップした。それから動画編集を開始したのが、誤り!?だった。毎回の事だが、一度編集を始めると終わるまでやめられない。動画が完成してyoutubeと自分のHPに公開し終わった時には・・・24時をまわっていた。翌日は4時30分起床だったので、またまた寝不足・・・。この時かなりムリをしたらしく、昨日(7日)まで体調がおかしかった。その7日も残業だったので、4日からの疲れがピークを向かえ、今朝は危うく遅刻。でも昨日バッチリ睡眠を取れたので、一気に体調が回復した。昨年(光が丘カップ2008)のときは、滑ることだけで精一杯だったが、2009では滑走と動画撮影。光が丘カップ2009を終えて感じた事・・・終わってから数日間は疲れたままなんだなぁ。光が丘カップ、・・・恐るべし!!!

光が丘カップ2009泣きの1回 すごかったぞぉぉぉ

 7月4日に光が丘カップ2009泣きの1回が無事開催された。前日から天候が心配されたが、やっとこの日が来たって感じだった。当日の東京地方は雨雲が無くなり太陽が顔をだした。とても暑くて日焼けしたぞぉぉぉ。以下は光が丘カップ2009開催当日の競技風景を撮影して編集した動画。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ