忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010年5月16日(日)那須野が原公園にて


 午前中は地元育成会行事の廃品回収がありました。私と子供達は8時から10時半位までペットボトル、新聞・雑誌の束、一升瓶、ビール瓶、アルミ缶などと格闘していました。短時間でしたが、体力(特に腕と腰)を使い切って帰宅しました。
 子供達は小学校の友達と遊ぶとの事でしたので、私一人で那須野が原公園へ。正面駐車場に到着すると天気が良いので車が多かった。私はいつもの日陰へ駐車。午前中の疲れからか、シートを倒してみるとあっと言う間に爆睡状態に・・・。maaさんファミリーが到着した頃に目覚めました。1時間少々寝てしまった。
 程なくTomyさんファミリーが来てくれました。いつもエネルギッシュですネ!私は寝起き状態でひとまずスケートを履きました。この日はcrossmax s-lab に3VSLフレームを取り付けて滑走してみました。なぜかDeflector+skatechよりも加速が良くて、パイロンを幾つもすっ飛ばしました。新ルーチンもきまりません、ヤバイぞ!体をほぐしながら何度か練習してみると、やっと入るように!スピードは相変わらず出せません。前半の繋ぎ部分が改善出来もはん。昨年ルーチンの変更版にしようかmaaさんに相談してみると、スピード重視よりも今取り組んでいるルーチンを・・・との事。そうですネ!頑張ってみます!
 Tomyさん、maaさん、Yukkiさん、お疲れ様でした。また宜しくデス!
PR

2010年5月15日(土) 那須野が原公園にて


 風も無く割と熱い日でした。光が丘カップ2010に出場される方にとっては最後の追い込みですネ。私達も最後の悪あがきをしてきました。YutaとKeiをつれて3人でスラ練開始。この日はTomyさんファミリー、maaさんファミリーとそして、またまたお名前を伺い忘れてしまいましたが、結城からいらしてくれた(勝手な仮称)ナイスガイさん。夕方位まで井戸端と練習を楽しみました。Tomyさんファミリーは来年のスキーシーズンに向けた練習、私達(私、Yuta、Kei)は光用のルーチン練習、maaさんはfssメインのスラ練、ナイスガイさんは不知火の練習。ナイスガイさんのインラインは(恐らくハードな練習によって)1年前にお会いした時とは違って相当に履き込まれていました。相当練習された事が判断されます。滑り方を観るとアウトエッジの使い方が上達されていたので驚きました。もしスラローム用のブーツにチェンジしたら、思ったような滑りに近づけると思います。私自身もそうでしたが、スラブーツは値段が張るので、購入する為には思い切った決断が必要でした。ヤフオクなども活用されるとイイかもしれません。もちろんソフトブーツでもスラロームできますが、ブーツ自体が破損して行く場合があります。ちなみに私はスラロームを始めてからソフトブーツを4足ダメにしてしまったのですが・・・。スラロームブーツはソフトブーツでは滑りにくい動きをサポートしてくれます。ヤフオクを活用したご検討を・・・!。またお会いできる事を楽しみにしています。小山市県南公園!頑張って下さぁーーい!

2010年5月9日(日)那須野が原公園にて


 前日の土曜日は仕事の為、スラ練は出来ませんでした。その代わり、翌日の日曜日は午前中から夕方までガツンとスラ練しましたヨ!何といっても光が丘カップ2010開催日まで残り一ヶ月を切ってます。少々の焦りを感じながら、子供達と一緒に新ルーチンを滑り倒しました。この日はK・Iさん(本当にお久しぶりでした。)とmaaさんファミリーとの練習。K・Iさんとは久しぶりだったので、スケート以外の話で大分盛り上がってしまいました。
 一方、新ルーチンの滑り込みは大変でした。特に課題の前半繋ぎ部分がやっかいです。夕方までにはヘトヘトに。しかしながら、滑り込むと足の運びやタイミングが合ってくるんですネ!これには驚きでした。前回の動画よりも多少スピードが上がってきた感があります。また、スラ練には転倒がつきもの!?ですネ。私は軽く10回位大転倒→おろしたばかりのデフレクターが傷だらけに・・・。スピードだして本気のスラ練やると、やっぱりコケますネ!YutaもKeiも2回位コケてました。
 また、HYPER  250PRO 76mmを1番と4番に付けて練習していたのですが、1番(両足とも)があっという間に削れて小さくなってしまいました。減りが遅いウィールもスライド多様では相性が合わない様です。実質4日間の練習で交換する事に・・・。急きょSEBAウィールに交換して練習。凄く違和感を感じながら、体がヘトヘトになっていきました。
 maaさん、K・Iさん、お疲れ様でした。またご一緒しましょう!

2010年5月5日 那須野が原公園にて

 いよいよ連休も最終日となりました。私はYutaとKeiを連れていつも通りに那須野が原公園へ。その途中、昼食をゲットする為に地元のトライアル(激安スーパー)に立ち寄って買出し。3人分のお弁当を破格で購入し、公園駐車場で食べました。これで子供達の空腹を心配せずにガッツリとスラ練出来そう!15分から20分の休憩後、パイロンを設置して早速滑り始めました。YutaとKeiは新ルーチンの練習。私もルーチンの練習に終始しました。この連休中に考えたルーチンなので、ナカナカしっくりときません。どうしても前半~中盤で減速してしまいます。この日はこの部分を集中して練習。ひとまず30本~40本滑ってみました。この日の滑りは動画におさめていなかったので、変化度合いを確認出来ませんでしたが、感じとしては、まだ再構成の余地がありそうです。きっと無理な繋ぎ方をしているのでしょうネ!maaさん、またアドバイス宜しくお願いします!
 また、この日はTomyさんファミリーが来て下さりました。昨年の冬以来だったので、非常にうれしかったです。いつもエネルギッシュでパワフルですネ!seba-FR5輪はやっぱり速かったです。お怪我の所、有難う御座いました。また一緒に滑りましょう!


光が丘カップ2010を目指して

CIMG0157.JPG
 今年も光が丘カップはこれで

 ギブスが取れ、右手の骨折から完全復活致しました。骨が少々ずれてくっついてしまったので、若干の不自由さは感じましたが、徐々にずれた部分が戻っていくとの事(診察医談)なので一安心。本気のスラ練がこのゴールデンウィークから解禁です。
 
(ブーツについて)
 早速5月1日にブーツを設定しました。Deflector(デフレクター)に初代Skatechを取り付けたブーツです。Skatechは加工してmaxウィール80mm化しました。限りない低重心に76mmと80mmでウィールロッカリングです。ブーツは今年もDeflector(デフレクター)で参加しようと思っています。デフレクターはこれで4足目、適度な撓りを感じるこのブーツが最も自分の足にあっている気がしました。思い起こせば、私達がスラロームを始めた頃にネットで観たNassyさんやひで爺さんの動画では、多くのスラローマーがサロモンfskを履いていましたね。動画を数百回みていた私は多大な影響を受けました。きっとサロモンfskは私にとってスラロームの原点なのでしょうね!
(ルーチンについて)
 
ゴールデンウィーク中は2~3ヶ月ぶりに子供達を練習に連れて行きました。YutaもKeiも今まで練習してきたトリックやルーチンをだいぶ忘れてしまっていました。おいおい、ジュニアクラスに出るのに大丈夫かよぉ!私達は出場することに意義がありますから、残された時間で練習しましょう。特にYutaは久々なので、ひとまず鬼足30本からウォーミングアップ。
この後、YutaはKeiと一緒にルーチンを考えて練習していました。しかしながら、練習さぼっていた時間が長いので持ちトリック数も少ないですし、スピードも昨年より上がっていない。今年こそはと思って昨年から一緒に練習してきたのですが・・・ナカナカ難しいですね。何とか練習環境を変えたかったのですが、インラインスケート仲間も増やす事が出来ませんでした。私自身、非力さを痛感しています。
 一方、私自身はどうなのかと言うと・・・。上の動画が取り組み始めたルーチンです。スピード、流れ、パイロン通過など課題が一杯ですが・・・。これから滑り倒していこうと思っています。最終的にルーチンが全く変わっているかもしれませんが。
 昨年、光が丘カップ2009が終了してからすぐにワンフットスピンやテイルターン、苦手側のトリックなどを練習していましたが、叩き台ルーチンが完成しませんでした。構成を何度も見直して、新たなスラローム・トリックなども練習していたのですが、イマイチ。オリジナル・ルーチンを構成する事ってホント大変ですよね。
 またYoutubeにアップされている最近のスラローム動画を観ると、皆さん相当レベルアップされていますね!なんとかついて行ける様にスラ練頑張っていきます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ