忍者ブログ

栃木県那須塩原市;那須野が原公園でインラインスケートを楽しんでいるsk8erの日記。スケート仲間との交流やスラローム練習が主な内容です。

栃木 インラインsk8erの日記

   
カテゴリー「インラインスケート」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


はらっぱーく宮代にいってきました。その2

CIMG0258.JPG 皆さんが撤収した後に上(歩道)から撮影した調整池の画像です。上から見ると、何となく狭い感じがしますが、調整池に降りてみるとナカナカ広いスペースでした。今の時期は、まだいいらしいのですが、季節によって水没してしまうとの事。確か、つおひさんのHPにも調整池 水没の件に関して書かれていますネ。

CIMG0254.JPG つおひさんファミリーと一緒に記念撮影して頂きました。本当は、滑走されていたスケーターの方々全員と一緒に撮影したかったのですが、気づいてみると動画ばかり撮っちゃってました。Ryo君、光2010でのBクラス3位入賞おめでとう御座いました。昨日、僕達に魅せてくれたルーチンやスライドの数々から、その片鱗が窺えました。Chiakiちゃん、ジュニアクラスでの入賞おめでとう御座いました。撮影させてもらった動画は、来年の光2011に向けて、Keiのスラ練の参考にさせてもらいます。つおひさん、インラインの教え方が非常に上手いのですネ。クレイジー練習ではKeiがお世話になっちゃいました。また、滑りがとても滑らかで揺ぎ無いバックボーンを感じました。那須野が原公園の重鎮(K・Iさん)と、どこかかぶっているような気がします。出来れば、いつものメンバーを引き連れて、はらっぱーく入りしたい気分にさせられました。また、FILA NRK ROAD(つおひさん)を手にとって触ることが出来たり、POWERSLIDEのEVOを生で初めて見る事ができたり・・・インライン・ギアの面からも収穫ある遠征となりました。
 つおひさんファミリーの方々をはじめ、はらっぱーく宮代sk8erの方々、突然の訪問にもかかわらず、暖かく迎え入れて頂きまして有難う御座いました。また近々、お邪魔させて頂きまぁーーーっス!今後とも宜しくお願い致します!!!
 ※当日の動画は、後日編集してアップ致しまぁーす!つおひさん、HPのリンク貼らせて頂いちゃいます。
 
PR

はらっぱーく宮代に行ってきました。その1

CIMG0257.JPG はらっぱーく宮代へ

 インラインスケート遠征 第2弾。昨日は、はらっぱーく宮代で滑ってきました。
 金曜日の仕事が終わって間も無く、久々に道の駅でmaaさんと闇練+雑談してたので、土曜日の朝は9時近くまで寝入ってました。仕事後の闇練って効きますネ!そんな訳で、いつもなら5時位には起きているはずが・・・。午前中いっぱい、なんとなく時間が過ぎていった感じ。子供達をせかして出発準備を始め、出かけたのが11時30分を回っていたと思います。国道4号線~東北自動車道(矢板インター)→久喜インターでおり、はらっぱーくを目指しました。ナビのマップが2008年度の地図に準拠していた事、道路が工事中で新しいルートが開拓されていた事などで、途中迷いましたが、何とか『はらっぱーく宮代』に到着!休憩も含め、道中2時間少々の道のり。
 はらっぱーく宮代の駐車場を目指して車を走らせていると・・・なんと!右側に調整池が見えてきました。チラ見すると、おぉっ、スケーターの姿が・・・!!。僕達は駐車場に車を停め、途中のコンビにで買ってきた昼食をやっつけ始め、イソイソと調整池へのスロープに向かいました。
 CIMG0255.JPGはらっぱーくに来た記念に、ぱーくの案内盤を撮影してみました。以前から気になっていた場所だったので、ここに来れてよかったぁ。子供達も普段なかなか見ることの出来ないスケーターに興奮気味。もちろん私もです。違った土地に行って、ローカルの方の滑りを体感してくる事は、今後のスラ練にとても良い刺激となる事だと思います。
 スロープを下りきってトンネルにさしかかる手前位から、会話する声が聞こえ始めてきます。僕もチョットどきどき気味。トンネルに入って行くと、スケーターの方々が沢山います。挨拶をして行くと、程なく『つおひさん』が声をかけてくれました。つおひさんとは、昨年度の光が丘カップ以来です。その時は軽くしかご挨拶できませんでしたが、この日はガッツリとコンタクトとれましたぁ。また、お名前を伺い損ねましたが、ローカルの方も明るく声を掛けて下さって、僕はうれしかったです。それからすぐに、トンネル内にイスを設置してスケートを履き、調整池内に滑り出しました。調整池内の路面は割と滑らか。那須野が原公園駐車場よりも、はるかに良い感じ。上の道路から見ると、やや狭いのかな!?的印象でしたが、降りてみると広いんですネェ!ネット動画や画像でしか観た事のない僕にとって、ワンシーン毎に感動がありました。スラレーンは150cm、80cm、60cm、25cm!?が設置されていて、皆さん熱心に練習されています。私も場に徐々に慣れ始め、150cmレーンへ滑り出しました。先週、仙台での大転倒が頭をよぎったので、軽めのウォーミングアップから開始。そのうち、ルーチンをやってみると、スライドターンがいつも通りに出来て、まず一安心。その後、何本か滑りました。きっとあの時は足腰にきていたのでしょう!アカネさん、あの日のトラウマを何とか払拭出来たようです。

  その2へ続く

元気フィールド仙台に行ってきました。


CIMG0236.JPG 2010年6月6日(日)元気フィールド仙台

 昨日まで仕事でした。今日はどぉーにもこぉーにもインラインをガツンとやりたいと思い、子供達をつれて仙台に向かいました。光の為の練習とは違って、ドライブも兼ねていたので、スラロームに対する気持ちをリフレッシュする事が出来たのではと思います。スラロームを始めたばかりの頃を何となく思い出していました。
 栃木からの距離が約220km、行きは平均時速100~110km;東北道で3時間位でした。高速だけで195km位だったので、やっぱ遠いんですネ!
CIMG0239.JPG ネットで拝見させて頂いてます、普段は中河原で滑走されているスケーターの方々です。那須野が原公園でもコレ位の人数が集まってくれたら、ホントにうれしいのですが・・・。皆さん、スラロームを本当に楽しまれているように思われました。ある程度の人数が集まってくると、やっぱ楽しいですネ!

CIMG0238.JPG 路面はとても滑らかなフラット仕様。とてもイイ路面。普段は駐車場として使用されている為、水はけを考慮した傾斜になっていました。インラインが2週間ぶりの私はのっけから大転倒!パイロンイン~大ゴケして頭をしたたか路面に強打しました。ホント、ヘルメットをしていなかったら救急車にのせられ搬送されていた事だったでしょう。この日は5回位は転倒していたと思います。那須野が原公園以上に転CIMG0241.JPGび甲斐がありました。
 アカネさんと一緒に撮らせて頂きました。とても素敵な方でハキハキとした感じの方でした。ネットでブログを拝見させて頂いていたのですが、ネットでの私の勝手なイメージとは(イイ意味で)全く違ってましたネ!今回、こちらにおじゃましようと思ったのも、アカネさんのブログを読んだ為。TWISTERにユニークのフレームで、直ぐ分かりましたヨ!
CIMG0240.JPG 仙台に来た記念に何枚か撮影させて頂きました。私も本当に楽しんで滑る事が出来ました。中河原スケーターの方々は明るい方ばかりですネ!滑りも積極的だし、とても上手。ホントうらやましいです。近ければ、何度も来たいなぁぁーーー!!


CIMG0245.JPG 皆さんで集合写真を撮影する前の準備です。こんな感じで撮影してたんですネ!デジカメも高そうなの使ってたしぃ。イイ感じでした。あまり観ることが出来ない瞬間だったので、思わずパシャっとしてしまいました。那須野が原公園でも集合写真が撮れる程にして行きたいですネッmaaさん!

CIMG0246.JPG 可愛らしいお子様達と一緒に撮らせて頂きました。YUTAもKEIも、とても楽しませて頂きました。同年代の子がいると、うちの子供達もテンション上がります。KEIは、しきりにまた来ようヨ!と言ってました。
 突然のアポ無し訪問に対して、暖かく迎えて頂き、感謝です。私自身も楽しく滑走する事が出来ました。アカネさんと中河原sk8erの皆さん、本当にお世話になりました。次回は中河原にお邪魔させて頂きます。また宜しくデス!!!  
 ※アカネさん、【インラインスケート日記in仙台】へのリンクを追加させて頂きました。早速、集合写真も頂いちゃいました。
437180_1275825796.jpg
 那須野が原公園でもコレくらいの人数で集合写真が撮りたいなぁと痛感してます!

光の最終練習 2010年5月22日(土)那須野が原公園にて


CIMG0158.JPG 
 
光用ルーチン最終調整

 いよいよ光が丘カップ2010が1週間後にせまりましたネ!私達も大会に向けて最後!?のスラ練をしてきました。特に今日はYuta用のNEWブーツの調整を兼ねてました。ローラーブレード社製のFUSION X7に最終型SKETECH。FUSIONはUFS仕様との事で購入したのですが、固定ボルトの穴位置がずれていたので、SKATECHをヤスリでゴシゴシして合せました。フレームレングス;240mmですが、Yutaには少々長めになります。今まではSalomon FSKにPowerslideのsyndkt231mmだったので、きっと違った感覚になったはず・・・。案の定、今日のスラ練では4回ほど転倒していました。何とか光までに間に合わせたい。
 一方、スラ練の方は最終調整でした。私達は光用ルーチンを30~40本程度滑走しました。HDDカメラに滑走動画をおさめて、滑走時のスピード、フォームなどを確認しました。YutaもKeiも私もイマイチピリッとしませんでした。この一年間、やれる事は全てやってきたので、結果がダメでも悔いはありません。しかしながら、大会が1週間後だというのにイマイチ気分ものってこないなぁ。天気予報をみると来週末の天気も良さそうですネ。この分だと午前中のみ参加になりそう。従姉妹の披露宴が15時からなので、昼に光が丘を出発すれば何とか間に合いそうカナ!?・・・。
CIMG0166.JPG 磨り減ってしまった左足1番ウィールの画像です。ここ1ヶ月間はマメにウィールをダメにしました。特に両足1番ウィールが短期間で逝ってしまいました。CIMG0169.JPG
 正面から見るとこんな感じに削れていってます。80mmあった径も60mmくらいに・・・。まるでアグレッシブ用のウィールみたいだ。
CIMG0168.JPG
 右足1番ウィールは両側から削れます。特に今のルーチンを練習しはじめてからこの様な減り方になりました。きっと滑り方が偏っているのでしょうネ!やがて、ウィールのグリップが効かなくなってきたので、スラ練途中にウィールを8輪全て交換。やはり減りすぎたウィールだとグリップが効かなくなって横滑りしますネ。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[07/14 Tomy]
[05/04 ひろっさん]
[12/05 maa]
[11/21 maa]
[11/11 maa]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koba-ken
性別:
男性
職業:
営業サービス系
趣味:
インラインスケート
自己紹介:
 2006年頃にインラインsk8に出会う。それ以来インラインsk8に魅了され、週末には那須野が原公園で仲間数名と滑走中。「sk8仲間募集中です!」

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

お天気情報

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 栃木 インラインsk8erの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ